剣豪宮本武蔵の魂に触れるライドツアー♪
"剣豪"宮本武蔵がたどり着いた晩年の地「熊本」
スポーツバイクで巡る"剣豪_ソウルツアー"

熊本ゆかりの人物として日本中で最も有名な一人「宮本武蔵」。諸国で修行を重ねる武蔵は、当時の小倉藩主である細川家の兵法指南役、佐々木小次郎と決闘(巌流島の決闘)をし勝利を収め、熊本藩主となった細川家に兵法のみならず政治顧問として熊本藩に招かれました。その後も熊本で過ごし、この地で亡くなりました。
武蔵が残した足跡は、その90%以上が熊本にあるといわれています。兵法者としてだけではなく、芸術・哲学にも秀でた人物「武蔵」の歴史に触れてみませんか?
熊本のおもな武蔵ゆかりの地
●熊本城
日本三名城のひとつで、宮本武蔵も登城した壮大な城です。
LOOK① 一角には武蔵の家もありました。(宮本武蔵旧居跡)
平成28年熊本地震で石垣の崩落や建築物の倒壊など甚大な被害を受け、現在復旧工事中ですが、令和元年に熊本城特別公開がスタート。被害状況や復旧工事の様子を見学することができます。

※今回は付近の旧居跡のみ見学します。
●霊巌洞・五百羅漢
LOOK②
武蔵は、熊本市近郊、金峰山中腹、霊巌禅寺の奥にある洞窟(霊巌洞)にて、世間との交わりを絶ち、書画、彫刻などに心を傾け、禅に没頭しました。近くの岩肌には羅漢像(五百羅漢)が並んでいます。

電話:096-329-8854
料金:大人300円、高校生200円、中学生以下100円
・ランチ ココペリにてランチタイム
穏やかな時間が流れる古民家_ココペリはオーナーの手作りオーガニック的なランチが楽しめます!
ランチ代 ¥1,500 〜¥2,000くらい
●武蔵塚公園
LOOK③
武蔵の遺言で「死後も、細川家の参勤の列を見守りたい」という言葉どおり、市内の北東部、大津街道ぞいに甲冑姿で葬られたと言われています。
電話:096-245-5050(北区土木センター)
●立田自然公園
LOOK④
立田山の麓にあり、細川家の菩提寺だった泰勝寺(たいしょうじ)跡です。武蔵の葬儀はここで行なわれ、武蔵の棺がおかれ春山和尚が引導を渡したと伝えられる「引導石」が残っています。
※巡る順番は前後します。
開催日:11月27日(日)
集合場所・時間:しゃりんかん 横駐車場 AM8:30集合
店員:10名
走行距離:約50km(登坂あり)
帰着予定時間:14:30頃
所持品:ヘルメット、サンダル、現金にて¥3,000程度ご用意下さい。
ライド中の事故、一切のトラブルは自己責任となりますので、ご了承ください。
降水確率が50%超えた場合は中止します。
☆ご参加の方は、11月24日(木)までにご連絡くださいませ。
当日体温測定をお願いします。
37.5度を超えられました方は、ご遠慮下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しゃりんかん 本店
熊本県熊本市中央区子飼本町3-22
TEL : 096-343-3324 / FAX : 096-345-7887
毎週火曜日
営業時間:平日・土 11:00〜20:00 日・祝 19:00まで
e-mail:info@sharinkan.com
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- イベント開催日
- 2022/11/27 ~2022/11/27
下記のフォームよりイベントのエントリーをお願い致します。
※の項目は必須です。